5月下旬、倉敷市児島の下津井地区へ取材に行きました!!
下津井地区は、倉敷市内でも海産物の漁が盛んな地域。
港町の風情や磯のかおりが感じられます。
下津井、といえば「たこ」が有名ですよね。
給食でも「たこめし」が登場しますが、児童生徒さんに大変人気の献立です。
でも、今日の取材の主役は「たこ」ではありません。
こちらが今日の主役です!!
これな~んだ??
いつもお店で見るのと比べて、色も大きさも全然違うので、私達もびっくりしたんですよ。
タイトルに「海産物」と書いているから、「海藻の仲間かな~」っていうのは想像つくと思いますが…
正解は……
「ひじき」です!!
「ひじき」といえば、この写真みたいに
黒くて、乾燥していて、小さくパラパラしたもの…そんなイメージだと思いますが
海の中では、こんな姿をしているんですね。
この写真は短く切ったものですが、長いものでは2メートルくらいに育つとか!!
この方は、漁師の岡本さん。
倉敷市の海で育ったひじきを地元の人たちに食べてもらいたい、美味しさを味わってもらいたいと
そんな熱い想いで、日々、色々な工夫や努力を重ねておられます。
3月の初め頃、天然ものの収穫が始まり、そのあと5月下旬くらいまで養殖ものの収穫を行うそうです。
船で漁場に行き、収穫直後、高圧洗浄機で異物を取り除きます。
その後、さらに真水で洗浄して、丁寧に異物を取り除くそうです。
これでも落としきれない異物があるかもしれないので、人の目でしっかり点検もしている、とのこと。
安全、安心をモットーとした、丁寧なお仕事ぶりに感心するばかりでした!!
この後、ひじきを茹でるところを、ご家族の皆様と一緒に実演していただきましたので
「ひじき」の取材の後編として、また記事を更新したいと思います♪
倉敷市学校給食会
コメントをお書きください